TN:こいねがう でランクマッチに潜っていました。
S26最終日に使用した構築を紹介します。
※レンタルチームは削除しました。
[構築経緯]
状態異常が絡みやすい現環境でストレスを減らすにはカプ・レヒレを採用するべきだと考えていたのでここからスタート、ダイマックスの選択肢が他の型よりは強い点を評価してとつげきチョッキで採用していた。
禁止伝説枠としてカプ・レヒレと最も相性の良いと考えている日食ネクロズマを採用、ザシアン軸へのダメージレースを有利にしやすくウーラオスへの選択肢が狭くないゴツゴツメット+りゅうのまい型とした。
ザシアン.カイオーガ等幅広く選出出来るこだわりスカーフ持ちが必要だと感じサンダーを採用、ひかりのかべを採用することでサンダー等の初手ダイマックスに抵抗できるようにした。
上記の3匹で不利が付く黒バドレックス.日食ネクロズマ.ジガルデ等に選出出来るポケモンとしてクッションとなるポリゴン2、負荷を掛けていける一撃ウーラオスを採用した。
電気の一貫を切るポケモンとしてエースバーン.ホウオウが重いので霊獣ランドロスを採用、ネクロズマが誘うナットレイ.テッカグヤに抵抗できるようにたべのこしを持たせたみがわり+ビルドアップ型とした。
この形で最終盤まで潜っていたが増えていると感じたカイオーガ軸に対する勝率が悪かったためカプ・レヒレの持ち物をじゃくてんほけんに変更することで解決を図った。
[コンセプト]
・ダイマックスのタイミングに拘らない。
・タイプと数値でサイクルを行う努力をする。 の2点
・カプ・レヒレ
持ち物:じゃくてんほけん
性格:ひかえめ
特性:ミストメイカー
実数値(努力値):175(236)-x-136(4)-156(212)-151(4)-112(52)
技構成:なみのり/ムーンフォース/れいとうビーム/くさむすび
H:出来るだけ高く、16n-1
C:+2くさむすびでH175-D161カイオーガが確定
S:余り
状態異常耐性を持ちながら性能が高いことから軸として採用した。
持ち物はカイオーガ軸への場荒らしを期待してじゃくてんほけん、弱いとは思うが厳しいカイオーガ軸に対する勝率をある程度上げることが重要だったため最後まで使い続けた。
技構成はタイプ一致のみず技としてなみのり、フェアリー技としてムーンフォース、サンダー.ランドロス等への最高打点としてれいとうビーム、重めなラグラージ.ガマゲロゲ等への打点としてくさむすびの4つを選択。
配分はHCベース。最終盤に考えたので分からないがSを削ってBに回した方が良かったかもしれない。
構築の粗を誤魔化すために汎用性を捨てた型で使用しましたが耐久が高いためダイマックスせずともじゃくてんほけんを発動させながら殴れる場面も多く想定以上の活躍をしてくれました。
・ネクロズマ(日食)
性格:わんぱく
特性:プリズムアーマー
実数値(努力値):203(244)-178(4)-176(100)-x-130(4)-117(156)
技構成:メテオドライブ/サイコファング/りゅうのまい/あさのひざし
HB:A222ザシアンの+1インファイトを確定で2耐え
S:後述するポリゴン2のスピードスワップを考えS116を抜けるライン
禁止伝説枠の中でもカプ・レヒレとの補完に優れサイクル.積みエースの両率が可能な点を評価して採用した。
持ち物は対物理へのダメージレースを有利にするためにゴツゴツメット。
技構成はタイプ一致のはがね技としてメテオドライブ、エスパー技として壁構築への簡易的な対策となるサイコファング、積み技としてりゅうのまい、回復技としてあさのひざしの4つを選択。フォトンゲイザーはダイサイコとして扱う際の性能が低かったことから非採用とした。
配分はHBベース。 S-1でもポリゴン2を抜けるようにもう少しSに伸ばしたかったが耐久がギリギリなため削れなかった。
不利禁伝に選出することは難しいものの有利禁伝に対しては非常に安定感のあるポケモンなので選出する相手を選びながらサイクル.積みをしていくことが重要なポケモンでした。
・サンダー
持ち物:こだわりスカーフ
性格:おくびょう
特性:せいでんき
実数値(努力値):165-x-105-177(252)-111(4)-167(252)
技構成:ボルトチェンジ/ぼうふう/ねっぷう/ひかりのかべ
CS、最速
参考元:【剣盾S24 最終36位&最終85位】蒼響グッドスタッフ - 思考がビタロック
ネクロズマと合わせて選出するこだわりスカーフ枠として汎用性と対応範囲を兼ね備えていたため採用した。
持ち物は行動回数を稼ぐためにこだわりスカーフ。
技構成はタイプ一致のでんき技として対面操作が可能なボルトチェンジ、ひこう技としてぼうふう、はがね全般への打点としてねっぷう、ダイウォール媒体としてネクロズマと合わせて対応範囲を広げるひかりのかべの4つを選択。
配分はCS。イベルタル等を考慮すると最速一択。
このポケモンの対面操作と壁展開から盤面を整える動きが非常に強力で並びで様々なポケモンを対応する本構築の核として活躍していました。
・ポリゴン2
持ち物:しんかのきせき
性格:なまいき
特性:トレース
実数値(努力値):191(244)-100-132(172)-125-139(92)-58 ※S個体値0
技構成:トライアタック/イカサマ/スピードスワップ/じこさいせい
HB:出来るだけ高く
HD:C217黒バドレックスの+1サイコキネシスを確定で2耐え
S:最遅
積みを前提とした禁止伝説等に雑に投げやすいクッションとして採用した。
持ち物は耐久を高めるためにしんかのきせき。
技構成はタイプ一致技としてトライアタック、黒バドレックスへの打点として物理への遂行速度を意識してイカサマ、S操作技として不安定要素の少ないスピードスワップ、回復技としてじこさいせいの4つを選択。トライアタックが無いと選出時の弱さが目立つこと、れいとうビームを採用してもジガルデには安定しないと考えているのでこの構成。
配分は耐久ベース。 C特化ポリゴン2を考えHD特化にするか悩んだが物理を受ける機会も少なくなかったためこのまま使い続けた。
対応範囲を広げつつスピードスワップを絡めることで積みの起点になっても裏で倒すプランが可能な点が強力でした。
・ウーラオス(いちげきのかた) ※キョダイ個体
持ち物:こだわりハチマキ
性格:ようき
特性:ふかしのこぶし
実数値(努力値):175-182(252)-120-x-81(4)-163(252)
技構成:インファイト/あんこくきょうだ/れいとうパンチ/つばめがえし
AS、最速
汎用性を持ちながら崩しが可能なため採用した。
持ち物は負荷をかけていくためにこだわりハチマキ。
技構成はタイプ一致のかくとう技としてインファイト、あく技としてあんこくきょうだ、重めなジガルデを意識してれいとうパンチ、ダイジェット媒体としてつばめがえしの4つを選択。
配分はAS。ミミッキュを縛りたい場面やウーラオスミラーを避けられない場面が多々あったため最速とした。
行動時の負荷の掛けやすさが非常に強力ですが不意のダイマックスや静電気によって役割を遂行出来ないこともあるので出来るだけ後発から詰めや全抜きをする動きを意識していました。
・ランドロス(霊獣)
持ち物:たべのこし
性格:わんぱく
特性:いかく
実数値(努力値):196(252)-166(4)-144(164)-x-108(60)-115(28)
技構成:じしん/いわなだれ/ビルドアップ/みがわり
HB:出来るだけ高く
HD:C127テッカグヤのかえんほうしゃをみがわりが確定耐え
S:準速61族+2(テッカグヤ、バンギラス)
優秀なタイプ.特性を持ちながら見えにくい崩しが可能なため採用した。
持ち物は回復ソースとしてたべのこし。
技構成はタイプ一致技としてじしん、浮いてるポケモンへの打点としていわなだれ、積み技として崩しも詰めも可能なビルドアップ、起点に出来る範囲を広げることが出来つつ中間択にも扱えるみがわりの4つを選択。
配分はHBベース。 エアスラッシュを持つテッカグヤが殆どいなかったのでDは最低限に抑えました。
ネクロズマ軸が誘うポケモンに対して誘殺が可能なためeasy winを稼ぎやすくクッションとしても扱える点も強力でした。
[結果]
こいねがう:最終3位.92勝41敗
[感想]
日食ネクロズマを長いこと使ってある程度納得する形には出来ましたが強い構築ではなかったと思います。
楽しかったのでまた頑張ります。
質問等ありましたらこの記事のコメント欄かTwitter:@tumteriaまでお願いします、お疲れ様でした。