TN:らいとにんぐ でランクマッチに潜っていました。
S17最終日に使用した構築を紹介します。
[構築経緯]
日食ネクロズマ+霊獣ランドロス+カプ・レヒレの選出が強力だったためここから構築をスタート。
上記の3匹では主にカイオーガ軸.黒バドレックス軸.受け構築に不利を取るため、それらに浅く広く勝てるようにサンダー.ポリゴン2.エースバーンを採用した。
[コンセプト]
・殴れるサイクル構築。
・強いポケモンのみで固める。の2点
[個体紹介] ※ミントを使用した個体はミント使用後の性格補正を記載しています。
・ネクロズマ(日食)
持ち物:たべのこし
性格:しんちょう
特性:プリズマアーマー
実数値(努力値):204(252)-178(4)-151(28)-x-154(84)-115(140)
技構成:メテオドライブ/ロックブラスト/りゅうのまい/あさのひざし
調整参考元:【S15使用構築】TODネクロガエン〜ワタルカイリュー添え〜 - ポケモン日記
禁止伝説枠の中でもサイクル.積みエースの両立が出来る点を評価して採用した。
持ち物は回復ソースとしてたべのこし。
技構成はタイプ一致技としてメテオドライブ、サンダー.リザードン等に対する打点として連続技のロックブラスト、積み技としてりゅうのまい、回復技としてあさのひざしの4つを選択。
配分はHSベース。程よく耐久があって非常に使用感が良かったです。
サイクルから詰ませ.全抜きの選択を出来る所が非常に強力でした。
・ランドロス(霊獣)
持ち物:こだわりスカーフ
性格:ようき
特性:いかく
実数値(努力値):165(4)-197(252)-110-x-100-157(252)
技構成:じしん/そらをとぶ/ストーンエッジ/とんぼがえり
AS
耐性が優秀なこだわりスカーフ枠として採用。
持ち物は上から行動回数を稼ぐためにこだわりスカーフ。
技構成はタイプ一致のじめん技としてじしん、ひこう技としてそらをとぶ、サンダーへの打点としてDMリザードンを意識してストーンエッジ、対面操作技としてとんぼがえりの4つを選択。
配分はAS。ザシアン.ムゲンダイナ等様々なポケモンを縛れる点が優秀でした。
初動が安定しやすくダイマックス、スイーパーとしても非常に強力でした。
・カプ・レヒレ
持ち物:こだわりメガネ
性格:ひかえめ
特性:ミストメイカー
実数値(努力値):159(108)-x-135-156(212)-150-129(188)
技構成:なみのり/ムーンフォース/くさむすび/トリック
H:16n-1
C:出来るだけ高く
S:遅いサンダーを抜ける程度
フェアリー枠として状態異常耐性を持つ点や受けられにくい範囲を持つ点を評価して採用した。
持ち物は火力を高めるためにこだわりメガネ。
技構成はタイプ一致のみず技としてなみのり、フェアリー技としてムーンフォース、ラグラージを意識したくさ技としてくさむすび、崩し.詰めの手段としてトリックの4つを選択。
配分はCSベース。ウーラオスに後投げする機会が多かったため最低限耐久に割いています。
有利対面を作れれば数的有利を取りやすく特性.トリックによるサポートも出来る点が非常に強力でした。
・サンダー
持ち物:タラプのみ
性格:おだやか
特性:プレッシャー
実数値(努力値):197(252)-x-106(4)-146(4)-146(180)-129(68)
技構成:ほうでん/ぼうふう/みがわり/はねやすめ
HB:A130ラグラージのクイックターンを"みがわり"が13/16耐え
HD:C145サンダーのボルトチェンジを"みがわり"が確定耐え
S:遅いサンダーを抜ける程度
カイオーガ軸に対する初手枠と受け構築に対する詰めの駒として採用した。
持ち物は役割を遂行するためにタラプのみ。
技構成はタイプ一致のでんき技として追加効果の強いほうでん、ひこう技としてぼうふう、火力の無いポケモンに対してアドを取るみがわり、回復技としてはねやすめの4つを選択。
配分はHDベース。素早さを遅いサンダーを抜けるラインにしたことで立ち回りやすくなりました。
選出機会は少なかったですが詰め性能が高く見えにくい勝ち筋として機能していました。
・ポリゴン2
持ち物:しんかのきせき
性格:なまいき
特性:アナライズ
実数値(努力値):191(244)-100-134(188)-125-137(76)-72
技構成:トライアタック/イカサマ/でんじは/じこさいせい
HB:出来るだけ高く
HD:C217黒バドレックスの+1サイコキネシスをほぼ2耐え
黒バドレックスに対してサイクル出来るポケモンとして採用、重めの日食ネクロズマに抗える枠でもある。
持ち物は耐久を高めるためにしんかのきせき。
技構成はタイプ一致技としてトライアタック、黒バドレックス.日食ネクロズマへの打点としてイカサマ、S操作としてでんじは、回復技としてじこさいせいの4つを選択。ジガルデが非常に重かったためれいとうビームを採用するべきだったかもしれない。
配分は耐久ベース。日食ネクロズマを相手したい場面が多かったためBに多く割いています。
ウーラオスに後手になってしまう点が扱いにくかったですがS操作から後続を通したり自身で詰ませたりする動きが強力でした。
・エースバーン(キョダイ個体)
持ち物:いのちのたま
性格:いじっぱり
特性:リベロ
実数値(努力値):155-184(252)-95-x-96(4)-171(252)
技構成:かえんボール/ギガインパクト/しねんのずつき/ふいうち
黒バドレックス軸.受け回しに対する崩しとして採用した。
持ち物は火力を高めるためにいのちのたま。
技構成ははがねに対する打点となりキョダイカキュウの媒体となるかえんボール、サンダー等と撃ち合うためにギガインパクト、ドヒドイデ.ムゲンダイナに対する打点としてしねんのずつき、黒バドレックスに対する打点となる先制技としてふいうちの4つを選択。
配分はAS。火力が欲しい場面が多いため性格はいじっぱり。
ダイマックス時の性能が高く様々なポケモンと撃ち合うことが出来ましたが命中不安が多い点が難点でした。
[選出]
基本選出、ザシアン軸を筆頭に様々な構築と五分以上戦える。
その他柔軟に選出。
[重いポケモン]
ダイマックスを合わせないと最低でも1匹倒される。
・ジガルデ
カプ・レヒレ以外勝てない、カプ・レヒレもダイマされるとしんどい。
[結果]
らいとにんぐ:最終16位.127勝69敗
[感想]
かなり自信のある構築を組めていましたが力量が足りず勝ち切れませんでした、S18以降も頑張ります。
質問等ありましたらこの記事のコメント欄かTwitter:@tumteriaまでお願いします、お疲れ様でした。